夏バテしないためにはバランスよく栄養を摂ることは大切ですが、中でもタンパク質、ビタミン、ミネラルの摂取が夏バテ対策には欠かせません。桜寿のさとでもよく使われている豚肉には、タンパク質やビタミンB1が豊富に含まれているそうです。また代表的な夏野菜のトマトやキュウリなどは、水分を多く含んでいるので体を冷やす役割を持っています。桜寿のさとでは、管理栄養士が栄養バランスの取れた食事、夏バテしないような食事などを考えながら毎日の献立を作成しています。彩りも豊かで「桜寿のさとの食事はおいしい」と喜ばれています
2025年6月25日水曜日
2025年6月23日月曜日
桜寿のさと自慢の食事
今日の昼食は、冷やし中華でした。
暑い時期には冷たいメニューが、ご入居者様にも「食べやすく、食事が進む」と大変好評です。
桜寿のさとでは、季節に合わせたメニューや旬な食材を使用した食事を提供しています。また、メニューだけでなく、陶器の器を使用するなど、ご入居者様の楽しみの一つでもある食事をより美味しく・楽しんでもらえるよう工夫しております。
昼食の時間帯にご見学も可能ですので、ぜひ一度ご見学にお越しください。
桜寿のさとでは、どんなリハビリをするの?
桜寿のさと伊都1階には「リハビリ特化型デイサービス桜寿のさと伊都」が併設されています。デイサービスには、リハビリの専門職である理学療法士・作業療法士が常駐し、ご利用者様お一人お一人の心身の状況に応じて個別リハビリを実施しています。
リハビリマシンを使ったトレーニング以外にも横になってマッサージをしたり、体を温めたりすることで体をほぐしながらご自身のペースでリハビリを行うことができます。
また、手芸や書道、カラオケ、麻雀、将棋、卓球など、趣味活動も豊富にあり、全部で80種類以上のリハビリ(生活リハビリ)を行うことができます。
デイサービスセンター桜寿のさと伊都のご利用は、桜寿のさとご入居者様だけではなく、ご自宅で過ごされている方で介護認定をお持ちであればどなたでもご利用できます。
実際に利用する前にどんなところかを見学・体験できる一日体験利用も随時受付中です。
2025年6月22日日曜日
ご入居者様インタビュー
ご入居者様に桜寿のさと伊都の生活についてインタビューしてみました。
・桜寿のさと伊都での生活はいかがですか
→「最初施設に入るのは嫌やったよ。どんなところかわからんけん。でもここはきれいやし一人部屋やろ。スタッフさんもいい人ばかりやもんね」
・桜寿のさと伊都の気にいっている所はありますか
→「リハビリがよかね。ここに来る前よりだいぶ歩けるようになったもん。盆までにミスターマックスまで歩いていきたいと思いよる」
・桜寿のさと伊都のスタッフはいかがですか
→「みんないい人っていうたろうが、暑い中、みんながんばりよるよ」
・桜寿のさと伊都のお食事はいかがですか
→「おいしいよ。いろいろな料理が出てくるけん。やっぱりご飯が一番楽しみやもんね。ここに入る前より3キロ太ったよ。笑」
・最後に一言お願いします
→「今度家に泊まりに帰る(外泊する)けど、いいとでしょう」
外泊大丈夫ですよ。気を付けていかれてくださいね。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
今後もご入居者様、ご家族様に喜んでいただける施設となるよう職員一同励んでいきます。
2025年6月21日土曜日
アジサイ祭り(デイサービスイベント)
6月20日にアジサイ祭りを開催しました。
アジサイゲーム・アジサイクイズ・長生き音頭など、アジサイにちなんだゲームやクイズ大会を行い、最後に全員で長生き音頭を踊りました。
毎日湿度が高くジメジメした日が続いていますが、桜寿のさと伊都でよく食べて、よく休み、よく遊び、ご入居者様、デイサービスご利用者様、職員みんなが体調を崩さないようにしていきたいですね
現在桜寿のさと伊都は、居室が1部屋あいております。またデイサービスの体験利用も随時受付中です
2025年6月20日金曜日
桜寿のさと 空室のご案内
現在、2室(個室1室・2人部屋1室)に空きがございます。
これからハウスクリーニングや原状回復修繕を行い、居室を綺麗にしていきますが、個室も2人部屋も入居予約・見学受付中です。
お急ぎの方には最短で対応させて頂きますので、ぜひ一度お問合せ下さい。
2025年6月17日火曜日
消防署による立入検査
昨日、博多消防署による立入検査がありました。
消防署の立入検査 とは、消防署の職員が管轄区内の建物に立ち入り、防災・防火管理の状況を検査することです。 立入検査では、消火器などの消防設備の配置確認や、避難経路の前に障害物が置かれていないかなど、消防法に基づいて細かい調査が行われます。
桜寿のさとは、指摘事項は無くしっかり維持・管理されてありますねとの消防署から評価を頂きました。
今後も万が一の有事に備えて、年に2回の避難訓練や消防設備点検等をしっかりと行い、ご入居者様の安全確保に努めます。
2025年6月12日木曜日
シャボン玉~飛んだ~♪♪
梅雨に入り天気が悪い日が続いていますが、先日晴れの日にデイサービスのご利用者様が外に出てシャボン玉を飛ばしていました。
「うわぁ~綺麗に出来たよ」「昔を思い出すね」と、とても嬉しそうに話をされていました。
もうしばらく天気が悪い日が続きそうですが、屋内での活動だけではなく屋外の活動も取り入れながら彩りのある生活を送っていただきたいと思います。デイサービス桜寿のさと伊都では体験利用を募集中です。
日々研鑽を
介護サービスは、人が人の生活を支える仕事です。
介護職員のケアの内容・方法・視点・知識そのものがサービスの内容となり、介護職員個人の力量やチーム(施設や事業所)の力量の差が仕事の質の差に直結します。
そして、介護サービスにおける個人やチームの力量の差は、ご入居者様の生活の質の差となります。
桜寿のさとでは、介護サービスやケアに関する悩みや疑問が出た際に、研修テキストやガイドブック等の資料も活用しながら、最適なケアや解決方法を模索しています。
現状に満足せず、職員一人ひとりが高いレベルで質の良いサービスを提供できるよう全員で日々の研鑽に努めています。
2025年6月9日月曜日
食事の様子
桜寿のさとでは、ご入居者様ご自身でお食事を摂ることが難しいかたや、嚥下(飲込み)に不安がある方には必ず職員が付き、食事介助を行いゆっくりと安全に食事を召し上がって頂けるよう対応しています。
ただ安全に食べてもうらための介助やペース配分だけでなく、可能な限りご入居者様自身にご自身で食事を口に運び、しっかり噛んで飲込んでもらえるよう職員も様々な声掛けや介助の工夫を行い対応しております。
桜寿のさとでは、昼食の時間帯であれば見学も可能で、実際にご入居者様のお食事の様子も見て頂けますので、よろしければぜひ一度ご見学にお越しください。
2025年6月7日土曜日
桜寿のさと伊都~バスハイク~
毎年恒例のバスハイクを今年も開催いたします。
桜寿のさと伊都では、一昨年山口県下関。昨年は佐賀県嬉野・武雄へ行きました。
今年の行先は・・・あらためて発表いたします☆☆
一昨年、昨年以上の笑顔満開のバスハイクとなるように準備中です。
今年もぜひご期待ください!
バスハイクのイラストを「伊都の画伯」こと施設長が書いていましたので、ご覧ください。※画伯の絵がうまくなっているような気が・・笑
2025年6月6日金曜日
梅雨入り(熱中症対策・脱水予防)
今朝のニュースで福岡(九州北部)も、もうすぐ梅雨に入ると耳にしました。
徐々に気温が上がり蒸し暑い日が多くなってきます。
水分補給や冷房の使用などを行い熱中症対策や脱水予防をしっかりと行って行く必要がある為、室温の調整・衣服や寝具の調整、食事中や入浴後の水分補給等を実施しています。
またこれからの季節はご家族様は面会時の行き帰り時の急な強い雨等も予測されます。10:00~17:00の間で面会は変わらず行っていただいておりますが、十分に注意しご来館をお願いいたします。
2025年6月3日火曜日
お散歩♪
6月に入りましたが、まだ朝夕の温度差が激しく体調を崩しやすい時期です。ご入居者様に対しては、室温や衣服、寝具の調整を行い快適に生活ができるよう支援してまいります。
今日は午後から天気も良くなったのでお散歩に出かけました。
「外を歩くと気持ちがいいね♪」とみなさま喜ばれていました
交通アクセス良い好立地の有料老人ホーム
桜寿のさとは、都市高速の出入り口や、博多駅・福岡空港に近く、車だけでなく、公共交通機関でのアクセスも良い立地にあります。
GWやお盆・お正月などは、県外からのご家族様も多く面会に来られますが、博多駅や福岡空港からもバスで15分圏内にあり、利便性の良さも好評です。
お車でご来館の際は施設内に無料駐車場を完備しておりますので、ご自由にご利用いただけます。
立地は、施設選びの中で大事なポイントの1つになるかと思います。
ぜひ一度、交通アクセスの良い「桜寿のさと」にご見学にお越しください。